石澤敦のメディカルインフォ

レビー小体型認知症(Dementia with Lewy Bodies:DLB)(3)

進行性核上性麻痺(PSP):

① 病理所見:死後の病理解剖によって得られる組織所見

視床下角、淡蒼球、黒質、赤核、脳幹被蓋、小脳歯状核などにおける、神経細胞脱落と異常リン酸化タウの蓄積。
⇒神経細胞、アストロサイト、オリゴデンドログリア内のタウ沈着は、
・globose neurofibrillary change(渦巻き型神経原線維変化)
・tuft-shaped astrocyte(房状アストロサイト)
・coiled bodies(コイル小体)
などと表現され、特に前2者はPSPに特徴的な所見とされる。

② PSPの診断基準(厚労省指定難病資料:平成27年より改変):
【追補1】PSPの身体症状の特徴による4つの表現型(タイプ):
【追補2】PSPにおける認知症状の特徴:
③ 画像診断の特徴:

大脳皮質基底核変性症(CBD):

●1968年、Rebeizが、 進行性の左右非対称な筋固縮、失行に加え、皮質性感覚障害、他人の手徴候、ミオクローヌス、ジストニアを認める3症例を報告した。

●病理学、病理組織学的特徴:
 左右差のある前頭・側頭葉(特に中心溝周囲)の大脳皮質萎縮
 淡蒼球、視床下核、歯状核の変性
 大脳皮質におけるballooned neuron(風船様腫大神経細胞:いわゆる Pick細胞)
 神経細胞、アストロサイト、オリゴデンドグリア内の異常リン酸化タウの蓄積
 ※アストロサイトの突起遠位部のタウ沈着
 ⇒astrocytic plaque(アストロサイト斑)、CBDの特徴

●臨床診断は、厚労省の「大脳皮質基底核変性症の診断基準」に基づいて行われるが、これら症例の中にAD、DLB、クロイツフェルト・ヤコブ病などが含まれることがあり生前確定診断は困難である。確定診断はあくまでも「病理診断」に基づいて行われるべきものである。

●検査所見:
①形態的画像・SPECT:脳萎縮・血流低下部位:症状と反対側の中心領域
 (前頭葉後部~頭頂葉前方の中心溝周囲)
 左右差が強い(病状進行に応じて)
②核医学検査:
 DATスキャン:線条体の取り込み低下(PSPに類似)
 MIBG心筋シンチ:異常なし(取り込み低下なし)

●大脳皮質基底核変性症の診断基準(厚労省指定難病資料平成27年:参照)

嗜銀顆粒性認知症:

ページの上へ